あなたの採用•人事としての強みがわかる!

わずか3分で、あなたの採用・人事担当者としての強みを分析します。
仕事で活かすためのアドバイス付き!

自分もまだ気づいていない新しい強みに、出会えるかも…!?

 


基本的な業務内容を把握し、業務に必要なスキルを習得するために行われることが多い社員研修。新卒入社のタイミングで行われる新入社員研修や、課長や部長へ昇進したタイミングで行われる管理職研修など、一口に社員研修といってもさまざまなものがあります。

今回は、なぜ企業は社員研修を行うのか、社員研修の種類や方法の違い、効果的な社員研修を行うためのポイントなども含めて詳しく解説します。

企業における社員研修とは

企業が実施する社員研修には、新入社員研修や階層別研修コンプライアンス研修など目的別に開催されています。そもそも、なぜ企業は社員研修を行うのか、その目的や狙いについて解説します。

【社員研修】主な3つの目的

社員研修を実施する目的は企業によってもさまざまですが、主な目的としては以下の3つが挙げられます。

社員のスキルアップを図る

普段の業務に役立つスキルを社員研修で習得してもらい、実践に活かせるようにすることです。また、組織全体の成長に向けて、人材育成を図るうえでも社員研修は有効な方法といえます。

社員の帰属意識の向上

新入社員研修や内定者研修などを行う目的としては、自社の一員となることを新入社員や内定者へ自覚させるとともに、帰属意識の向上を図ることも大きなポイントです。

なお、内定者研修については以下の記事でも詳しく解説しているため、こちらも参考にしてみてください。

内定者研修はなぜ重要?成果を高めるためのカリキュラムや注意点とは

組織風土の改善

社員研修を実施することにより経営理念やビジョンを浸透させることができ、組織風土そのものが改善されることもあります。ほかにも、定期的にコンプライアンス研修を実施することで社員の意識向上にもつながるでしょう。

社員研修の主な種類

一口に社員研修といっても、目的に応じてさまざまな種類があります。社員研修には具体的にどのような種類があるのか、代表的なものを3つ紹介しましょう。

階層別研修

階層別研修とは、一般社員や課長、部長、役員など、社内における役職や階層に分けて行う研修のことを指します。

例)

・新入社員研修

・一般社員向け:ビジネスマナーや接遇など

・管理職向け:マネジメント研修

業務別研修

業務別研修とは、営業部門や開発部門など、担う業務内容に応じて行われる研修のことを指します。

例)

・コミュニケーション研修

・セールストークのシミュレーションに特化した研修 など

スキルアップ研修

スキルアップ研修とは、ビジネスに役立つスキルを身につけるために行われる研修のことを指します。

例)

・外国語

・ITスキル

・会計スキル など

社員研修の手法とそれぞれのメリット

社員研修は上記で紹介した種類とは別に、実施する手法や形態もさまざまなものがあります。代表的な研修の手法とそれぞれのメリットを解説しましょう。

集合研修

学校の授業のように、一度に多くの社員を集めて座学形式で行う研修を集合研修とよびます。また、集合研修では単に講義を受けるだけでなく、少人数のグループでワークショップを行うことも少なくありません。

集合研修のメリット

集合研修では一度に多くの社員へ同じ内容を教えられるため、研修効率が良いメリットが挙げられます。また、普段コミュニケーションをとる機会が少ない他部署の社員も参加するため、参加者同士で交流が深められることも大きなメリットです。

OJT

OJTとは「On-the-Job Training」の略称で、実務を通して行われる研修のことを指します。座学中心の集合研修とは異なり、OJTはトレーナーとトレーニー(研修を受ける社員)の1対1または少人数で行われるのが一般的です。

OJTのメリット

OJTは仕事の流れや方法を実践的に学ぶことができ、実務の内容をスピーディーに習得できるメリットがあります。特に、新入社員や新たに配属された社員に即戦力として活躍してもらいたい場合、OJTは最適な研修方法といえるでしょう。

e-ラーニング

集合研修やOJTのように対面形式で行うのではなく、パソコンやスマートフォンの画面上で知識やスキルを習得する研修をe-ラーニングとよびます。

e-ラーニングのメリット

e-ラーニングの最大のメリットは、パソコンやスマートフォンがあればいつでもどこでも受講できることです。また、対面型の研修ではないため、遠隔地の社員が研修のために移動する手間がかからず、交通費も節約できます。研修後にテストを実施すれば、参加者の習熟度も把握できるでしょう。

社内研修

社内研修とはその名の通り、自社の社員が講師となって実施する研修のことを指します。

社内研修のメリット

社内研修は外部の講師を招く必要がないため、コストが節約できるほか、自社の会議室やホールなどで実施する場合には、会場を借りる手間や費用が抑えられることもメリットです。

社外研修

外部の企業や団体、自治体などが主催しているセミナーや講義、研修を社外研修とよびます。

社外研修のメリット

社内研修とは異なり、自社の業務では習得できない知識やスキル、最新の情報、業界の動向などを知れるのが社外研修の大きなメリットといえます。

効果的な社員研修のポイント

社員研修の効果を最大化するためには、どのようなポイントに注意してカリキュラムを検討すべきなのでしょうか。

社員研修の目的を明確化する

目的によって実施するカリキュラム内容も変わってくるため、まずは何を実現するために社員研修を行うのか、目的を明確化しておきましょう。

例)

・社内のコミュニケーションを活発化させたい

・営業スキルを向上させたい など

取り入れるべきカリキュラムの確認

目的を達成するために、どのようなカリキュラムが必要なのか、研修の手法も合わせて確認しておきましょう。

例)

・社内コミュニケーションの活発化させたい → コミュニケーション研修(集合研修)

・営業スキルを向上させたい → 営業研修(集合研修)・OJT など

参加型の社員研修であること

参加者が受け身の姿勢で受講するのではなく、できるだけ参加型のカリキュラムを実施することが重要です。座学の集合研修であっても、講師から参加者に対して積極的に質問を投げかけたり、ワークショップやグループワークも積極的に取り入れたりすることも有効です。

参加者のレベルに合わせたカリキュラム

新入社員や若手社員に対してマネジメントの研修を行っても、レベルが高くてついていけないことも考えられます。モチベーション低下の要因にもつながるため、参加者のレベルに合わせたカリキュラムを検討することが重要です。

振り返りと改善

研修終了後には、参加した社員にアンケートをとり、良かった点と改善すべき点をヒアリングしましょう。改善すべき内容があった場合、それを踏まえて次回の研修につなげていくことが重要です。

業種別の社員研修アイデア3選

業種によっても最適な社員研修のカリキュラムはさまざまです。各業種の特徴をもとに、どのようなカリキュラムが適しているのか、社員研修のアイデアを紹介しましょう。

DX研修(建設業)

さまざまな業種でDX(デジタルトランスフォーメーション)が求められていますが、特に中小規模の建設事業者ではIT人材が不足しDX化の遅れが顕著です。

そこで、DXとは何か、DXを実現するための第一歩となるデジタル化の事例などを研修で紹介し、身近な取り組みからスタートさせ、DXを全社に拡大していく方法が有効です。

プロジェクトマネジメント研修(IT・情報通信業)

システム開発の現場では、役割に応じた担当者がチームを編成しプロジェクトに携わるケースが一般的です。

プロジェクトを滞りなく進めるためには、チーム全体の業務効率化と生産性向上が不可欠といえるでしょう。

また、昨今多くの企業で求められている働き方改革の実現に向けてワークライフバランスを向上させるためにも、プロジェクトマネジメント研修を通しチーム全体の生産性を向上する方法があります。

ホスピタリティ研修(サービス業)

接客業で顧客満足度を向上させるためには、ホスピタリティの精神が不可欠です。たとえば、大手テーマパークを運営している企業では、サービス業を運営する事業者に向けた社外研修としてホスピタリティ研修を提供しています。

目的に応じて最適なカリキュラムを検討しよう

社員研修には社員のスキルアップはもちろん、企業への帰属意識向上などさまざまな目的があります。そのため、実現したい目的によっても社員研修に最適なカリキュラムは異なります。

また、研修の手法によっても理解度や満足度が変わってくることもあるため、今回紹介した社員研修のポイントやアイデアをぜひ参考にしてみてください。

白潟総研について

弊社では、現在中小・ベンチャー企業が絶対勝てる採用資料を公開中!

また、弊社のコンサルサービスを利用したお客様からも
感謝の声をいただいております!

御堂筋税理士法人 様