白潟総研グループがご支援させていただいた「リファラル採用支援」について、
株式会社SAKURUG 代表取締役の遠藤様、若林様、森田様 にインタビューを実施しました。
【
リファラル採用支援とは 】
-------------------------------------------------------------------------
――弊社と出会ったきっかけは何だったんでしょうか?
遠藤社長「白潟総研を知ったきっかけは、Facebookの投稿でした。人事評価を作りたいと投稿したところ『人事評価なら白潟さんだよ』とコメント入れてくれた方がいて、名前は知っていたんです。
その後ソーシャルリクルーティング株式会社を紹介されて、親会社が白潟総研だということを知りました。『なるほどそういうことか!』という感想を抱いたのを今でも覚えています(笑)。」
――アピールブック作成PJにどんなことを期待していましたか?
遠藤社長「求職者へのぶっちゃけ、という点に期待をしていました。入社前に予め受け入れてほしい、働く上での厳しい面を伝えたかったんです。」
――PJメンバーの選定基準を教えてください。
遠藤社長「どういう人を採っていきたいか、というところで森田と若林の名前が出てきました。この2人は自身の良さをすぐ相手に伝えられる2人でもあります。話し込んで良さが出てくるタイプの人もいますが、採用は一瞬の勝負だと思っているので、そこで勝てる2人を選びました。」
――アピールブック作成後、どんな変化がありましたか?
森田さん「モノがある、というのは学生にとっても安心感につながっていると感じます。選考では時間が限られているため、会社の全てを伝えることができません。そんな中アピールブックを見た学生から『これどういうことなんですか?』と質問をしてくれるので、作って良かったと感じています。課題などを自ら開示しているので、学生側からすると聞きづらい内容でも質問のハードルが下がっているのかなと思います。」
――やはり課題提示についての質問多いですか?
森田さん「そこメインで使っています。」
若林さん「作成時は色んな項目のスライドを作りましたが、実際使っているのは魅力と課題のみです。弊社の目的に沿った使い方をしています。文章で見せることで、ぶっちゃけた質問が生まれているような気がしていますね。アピールブックによって学生と私たちとの距離が近くなり、質問しやすい環境が作れているのかな、と感じています。例えば『社員が定時に帰らない』という内容に関して、『こんなことまで開示してくれるんだ』という顔をする学生は多いですね。」
森田さん「オンラインでも表情は顕著に出ますね。キツいという話を聞いて表情が曇ってしまう人は、うちに合っていないかもしれない。学生さんにとっても、ミスマッチを防ぐという意味で良いのかなと思います。」
若林さん「ミスマッチ防ぐという意味で、アピールブックの活用方法は正解に近いですね。」
遠藤社長「入社年次関係なく活躍してほしいし、会社としても活躍できるステージこそが本人に還元できること。受け身よりは燃えてる人に入社してほしいですね。」
――ミスマッチ防ぐ上でアピールブックは機能しているんですね。